花札、何買えばいい?
安く済ませたい!
風雅(ダイソー)
最高品質で遊戯が良い
大統領(任天堂)
発色綺麗な最高品質が良い
金天狗(大石天狗堂)
ベーシックに皆が買ってるやつ
都の花(任天堂)
〇〇のオタクです。
〇〇の花札は観賞用として取っておく。
(デザイン的に、元の絵柄が分からなくて遊びにくいものも多い)
風雅・都の花あたりで慣らしてから、本命花札を遊ぶと◎。
※任天堂製は元絵柄が分かる&遊戯用としても最適※
札裏が赤と黒、どちらがいいか?
赤と黒、どっちがいい?
好み。
トランプの裏面みたいなもの。
それから、販売している印象なのですが、赤は関東方面に人気で、黒は関西よりに人気の気がします。
これは、関東が武士社会、関西が公家社会の歴史も影響しているのではないでしょうか。
奥州を含む坂東(関八州を含む東日本)では、武家の権勢が強く、この朱色という色は、赤備え・皆朱の槍など、武家の象徴であり特別な色でした。
それに代わり、関西(京の都を含む)は、帝や朝廷、公家・僧侶などの影響が強く、また黒を好んだ天下の大茶人・千利休の影響があったやもしれません。
大石天狗堂様ページより
噂程度ですが、黒は関西・賭博感、赤は関東・遊女の待ち時間感らしい。
導入
して、
花札を買うときは
何を買えばいいんだ?
僕は
大統領一択だよ。
大統領なら、
マリオでも良い
マリオ花札

※ペリーっぽい服着ていれば、大統領(最高品質)です。※
……高。
参考書買えるが?
……風雅でいいなら
風雅(ダイソー花札)

裏面は、黒です。
軽くてぺらぺらだけど弾いたら(紙っぽい)音なら鳴る。
絵柄は任天堂準拠っぽい一般的な絵柄。
百円だから雑に扱えます。
…これにしよう
敗北感あるから
説明させて
そうだな。
大統領が、謎のままだ
花札と言えば?の二大巨頭
まず、花札というと
2社あるイメージ
特徴は?
大石天狗堂が
伝統と観賞路線の
花札を作る。
任天堂が
遊びやすさ、遊び心地の
花札を作る。
高級ホテルと
コンビニの違いか?
なぁにそれ。
あと、
絵柄も違うよ

任天堂が
よく見る絵柄だな
電子含む遊戯の会社だし
アソビ大全で見るしね
任天堂花札の特徴(都の花、丸福天狗、大統領)

任天堂花札
機械での裏張り製法。値段の違いは素材の違い。
都の花…1000以内で買えるお手軽花札。良質なので遊ぶだけならこれ!
丸福天狗…音を鳴らすなら丸福天狗から
大統領…最高の名に恥じない。触っただけで素材違うのが分かる。
遊戯札としては
任天堂が至高。
遊ぶための札として、
大統領のことを愛してる
京都大石天狗堂花札の特徴(リンカーン、銀天狗、金天狗)
観賞札・記念品としては
大石天狗堂。
花札についての記事も
書いてくれているよ

京都大石天狗堂花札
全部手貼りで丁寧に行っている高級品
「反り」があるのが特徴
リンカーン…遊びに支障がないものを選定とのこと
銀天狗…良質なものを選定とのこと
金天狗…最高品質を選定とのこと
大石天狗堂の
「色とりどり」に関しては
牡丹に蝶が
ひまわりに蝶になってて
おすすめしにくい。
キャラクター花札
日本かるた文化館様が
平成の花札は
まとめてくれたよ

すごいことに
リンク先ではPDFで
絵柄が見れるんだよね
キャラ花札一覧
キャラ札
あ「赤塚不二夫の天才花遊び」(人類文化社、平成十五年)
「赤塚不二夫オールスターズ花遊び」(スカイ・ジェイ、平成二十六年)
「犬夜叉花あわせ」(バン・プレスト、平成二十四年)
「えヴぁふだ」(ム―ビック、平成十二年)
「大神 絶景版花あそび」(イーカプコン、平成二十九年)
か
「がくっち花札」(Biblo、平成十二年)
「刀話花札」(西尾維新アニメプロジェクト、平成二十五年)
「ガールズ&パンツアー第四次秋葉原上陸作戦花札」(WARGAMING.NET、平成二十八年)
「艦コレ花札」(タカラトミーアーツ、平成十六年)
「艦コレ花札其の二」(タカラトミーアーツ、平成十六年)
「ガンダムF91 花札」(製作者、発行年不詳)
「教会組アンソロジーいろは教会」(教会組領土拡大班、平成二十五年)
「ギルガメッシュ花札」(製作者、発行年不詳)
「銀魂花魂」(バンダイ、平成二十一年)
「恋々娘札」(ビバリー、平成二十一年)
「ゴジラ花札」(エンスカイ、平成三十一年)
さ
「魁クロ札」(バンダイ、平成十四年)
「サマーウォーズOZアバター花札」(サマーウォーズ社、平成二十二年)
「サマーウォーズOZアバター札」(ムービック・プロモートサービス、平成二十一年)
「サマーウォーズ四季彩花札」(流弾屋、平成二十一年)
「さむらい花あわせ」(SNK、平成十年)
「しゃばけ花札」(新潮社、平成二十九年)
「ジョジョの奇妙な花闘(はなバトル)・石仮面」(バンダイ、平成二十三年)
「ジョジョの奇妙な花闘(はなバトル)・黄金の札」(バンダイ、平成二十五年)
「ジョジョの奇妙な花闘(はなバトル)・杜の花」(バンダイ、平成二十一年)
「スーパーマリオ花札」(任天堂、平成十八年)
「STAR WARS花札」(ビバリー、平成十六年)
「スヌーピーコミック花札」(バンダイ、平成二十二年)
「スヌーピー花札」(ビバリー、平成二十八年)
「戦国バサラ花札の陣」(ビバリー、平成二十三年)
「千と千尋の神隠し花札」(ムービック、平成十三年)
た
「帝劇花組札」(セガ、平成十年)
「ディズニー花札」(エンゼルプレイングカード、平成二十年)
「刀剣乱舞ON LINE 花あそび」(やのまん、平成二十九年)
「東方花札十二ケ月」(忘れな部屋、平成十九年)
「東方恋々符~華符掌~花札」(株式会社虎の穴、平成二十一年)
「東方恋々符~花符陀」(製作者不詳、発行年不詳)
「ドラえもん花札」(エンスカイ、平成三十一年)
「ドラゴンクエスト花札」(スクウェア・エニックス、平成二十九年)
な
「夏目友人帳花札」(製作者不詳、平成二十一年)
「夏目友人帳ニャンコ先生かるた」(ムービック、平成二十六年)
「日常花札」(任天堂、平成二十三年)
「忍たま花かるた2DN基克」(虎の穴、平成二十年)
「ぬらりひょんの孫 百鬼花札」(コナミデジタルエンタテイメント、平成二十二年)
は
「薄桜鬼碧血録花絵札」(スタジオディーン、平成二十三年)
「花かるた華鯖」(サミーネットワークス、平成十四年)
「花めくりウルトラマン」(バンダイ、平成十六年)
「花めくり機動戦士ガンダム」(バンダイ、平成十四年)
「はろうきてぃ花あそび」(ヤノマン、平成二十一年)
「HELLO KITTY 花札」(エンゼルプレイングカード、平成十七年)
「ポケモン花札」(株式会社ポケモン、平成二十五年)
ま
「魔法少女まどか☆マギカ花札」(製作者、発行年不詳)
「マリオ花札」(任天堂、平成二十七年)
「マリオピカチュウ花札」(株式会社ポケモン、平成二十八年)
「ムーミン花札」(エンスカイ、平成二十八年)
「蟲師続章花札」ANIPLEX、平成二十六年)
「名探偵コナン花札」(ムービック、平成三十一年)
「もーれつア太郎・もーれつ野菜札」(バンダイ、平成二年)
「燃えろ聖剣士花札」(バンダイ、平成二十六年)
「モンスターハンター狩札」(バンダイ、平成二十二年)
や
「妖怪ウオッチ花札」(バンダイ、平成十七年)
「妖怪花あそび」(やのまん、平成十一年)
「妖怪花あそび2」(やのまん、平成十三年)
?ら
「るろうに剣心花歌留多」(ム―ビック、平成二十三年)わ
「ワンピース花札」(週刊少年ジャンプ、平成三十年)「ワンピース花札王」(ビバリー、ショウワノート、平成二十二年)
平成自由花札の解説はこちらからご覧いただけます。
その他
地方PR、地方伝統カルタ
「伊勢(愛知県)」(松井天狗堂、平成八年)「うんすんカルタ(熊本県人吉市)」(大石天狗堂、発行年不詳)
「越後花札(新潟県)」(大石天狗堂、発行年不詳)
「越後小花(新潟県)」(大石天狗堂、平成二十一年)
「京都花札(京都市)」(大石天狗堂、平成二十二年)
「金時花札(岡山県、徳島県)」(大石天狗堂、平成二十年)
「金時花札(岡山県、徳島県)」(大石天狗堂、平成二十一年)
「小松(福井県)」(松井天狗堂、平成八年)
「小松(福井県)」(改訂版)(松井天狗堂、平成八年)
「小松(福井県)」(天下惣一版)(松井天狗堂、平成九年)
「小松(福井県)」(双天至尊堂、平成二十七年)
「大二(九州北部)」(双天至尊堂、平成二十七年)
「小丸(中国、四国地方)」(大石天狗堂、発行年不詳)
「桜川」(参考品)(松井天狗堂、平成八年)
「総理大臣の花加留多」(大石天狗堂、平成三年)
「中期天正カルタ」(三池カルタ復元品)(大牟田市立三池カルタ記念館、平成三年)
「名古屋花札(名古屋市)」(大石天狗堂、平成二十年)
「はなのき花札(長野県飯田市)」(飯田市美術博物館、平成十年)
「大和寧楽花札(奈良県)」(ふること社、平成二十四年)
「雪ミク平成三十年花札(札幌市)」(ユニファースト、平成三十年)
「琉球花札(沖縄県)」(アートユニットカニメガ・、平成十八年)
「留萌花札・萌か留た(北海道留萌市)」(地域情報受発信システム、平成二十六年)
タレントPR、アート、個人の創作など
「香菜札」(LIVE 平成二十六年、平成二十六年)「笑点花札」(日本テレビサービス、平成十五年)
「水樹奈々花札」(LIVE ZIPANGU、平成二十九年)
「吉本笑い札」(吉本倶楽部、発行年不詳)
「大入り花札ポストカード」(鹿川勝、平成十五年)
「カンブリア紀古生物花札」(カンブリ屋、平成二十六年)
「胡瓜株札かっぱゲーム」(お化けと生活舎、平成二十一年)
「花札京友禅」(ウインドミル、発行年不詳)
「こいこい花札」(コクヨS&T、平成二十六年)
「蒼天花・馬札」(大阪商業大学、平成十三年)
「蒼天花・虎札」(大阪商業大学、平成十三年)
「タバコ花札」(大石天狗堂、平成二十六年)
「トランプ花札」(大石天狗堂、平成二十六年)
「錦花札」(スタジオアーツ錦(にしき)事業部、発行年不詳)
「錦札」(スタジオアーツ錦(にしき)事業部、発行年不詳)
「2ちゃんねる花札1」(製作者、発行年不詳)
「2ちゃんねる花札2」(製作者、発行年不詳)
「8bit花札」(タンサン株式会社、平成二十五年)
「花かるた敷島」(奥野かるた店、平成十五年)
「花猫札」(元祖ふとねこ堂、)(製作者、発行年不詳)
「はにゃ札」(noisy petit cercle、発行年不詳)
「猫花札★デラックス」(noisy petit cercle、発行年不詳)
「マスター花札」(ビバリー、平成十五年)
「虫札(虫花札)」(シーラケース、発行年不詳)
日本かるた文化館様より
令和も知りたい
知らん。
Amazonからどうぞ

ちなみに
カービィ花札の
現在定価は3300円だよと
言っておくね
余談
花札で
遊ぶ人は
少ない
そうだな
だから、
好きな花札があったら
買わないと
すぐ無くなるよ
100円の風雅がなくなると
花札すすめにくくなるから
風雅がずっと売られる世界であれ









