シナリオ執筆の為、更新停滞気味です

花札の基本ルールと遊び方。初心者でも楽しめる日本の伝統カードゲーム花札の説明を分かりやすく。難しいことなしの説明

花札全般の基礎を知りたい人はこちら↓

   

流れの画像一覧

目次

ざっくり導入

全てざっくり説明で
花札を理解する記事だ

冬刀しゅう
冬刀しゅう

花札こいこいが遊べるブラウザツール

トランプスタジアムのこいこい
NPCと対戦できるブラウザゲームツールです。

菊に盃で良く飲んでいる篤姫、
こいこいしたがりの西郷隆盛など
個性的なNPCと戦えます。

トランプスタジアムを
使うから一緒に触れば、
理解度も上がるぞ

冬刀しゅう
冬刀しゅう

  

設定は自由ですが、今回はこうしています。

ゲームスピードは、左にした方が焦らなくて済みます。

対人戦がやりたい人向け
対人戦だと「えとはな!」というスマホアプリだと
対人マッチングできるのでおすすめです。

花札の簡単な説明

こいこいってどんなゲーム?

Q.花札のこいこいってどんなゲーム?
A.自分の持ち札(合わせ札)で役を作るゲーム
※手札で役を作るわけではないから注意※

まず、花札の
こいこいは
役を作って

高い点数を取る
が目標だ。

冬刀しゅう
冬刀しゅう

役を作るために、
持ち札を
手に入れる
必要
がある。

冬刀しゅう
冬刀しゅう

①手札で場札を取る!

手札と同じ植物の場札を合わせ
手札と場札を
自分の持ち札にする
ことが出来る。

※何も合わない場合は、一番いらない札を場に出す※

取れるのは、
同じ植物
のみ

冬刀しゅう
冬刀しゅう

札と札を合わせるから
1回合わせると、
2枚手に入る
な。

冬刀しゅう
冬刀しゅう

Q.花の名前や月は覚えないとダメ? A.慣れてから「覚えたくなった時」でいい!

同じ植物が書かれていたら、その札が取れる!!!
以上!

役以外は戦略には関係ない◎

別に花の名前や
何月はこの花なんて
覚えなくていい

冬刀しゅう
冬刀しゅう

トランプのスートの
正式名称を
知らなくても
遊べることと一緒だ。

冬刀しゅう
冬刀しゅう

スート…♡♢♠♣のこと

②山札で場札を取る!

山札から1枚引く。
引いた札と同じ植物の場札があれば、
合わせられる。

引いた札と場札を
自分の持ち札にする
ことが出来る。

※合わなかったら、場札にする※

次に、
山札から
1枚めくる

冬刀しゅう
冬刀しゅう

これで場札と
同じ植物カードなら
合わせられる


……まあ、運だな

冬刀しゅう
冬刀しゅう

③持ち札を見ながら、取れそうな役を考える。

その場で臨機応変に「どの役が今狙い目か」を
考えながら打っていきます。

もう少し戦略や狙い目を考えたい人用↓

取った持ち札で
どんな役が作れる
かを
考えながら打っていく

冬刀しゅう
冬刀しゅう

相手は赤短冊と
短冊役が
作りやすいから
警戒

冬刀しゅう
冬刀しゅう

此方は、
牡丹に蝶が
場に出れば
猪鹿蝶が完成する

冬刀しゅう
冬刀しゅう

詳しくは説明しませんが、萩に猪は冬刀目線で決まり札です↓

④役が出来たら「こいこい」か「勝負」を選ぶ

「こいこい」
試合延長
どちらかが上るまで延長。

「勝負」
勝負終了。
今の得点が自分の得点になる。

こいこいのリスク1
自分がもう一度上がるまで、
自分の得点は保留になる。
相手が上ったら得点は没収。

こいこいのリスク2
自分こいこいをした時に相手が上ると
相手の得点は2倍になる。

役が出来たら
延長か終了を選べる

冬刀しゅう
冬刀しゅう

「こいこい」
試合延長
どちらかが上るまで延長。

「勝負」
勝負終了。
今の得点が自分の得点になる。

こいこい
延長

勝負終了
だな

冬刀しゅう
冬刀しゅう

こいこいは、
ただの延長ではなく
リスク付きの延長だから
注意して欲しい

冬刀しゅう
冬刀しゅう

こいこいのリスク1
自分がもう一度上がるまで、
自分の得点は保留になる。
相手が上ったら得点は没収。

こいこいのリスク2
自分こいこいをした時に相手が上ると
相手の得点は2倍になる。

こいこいの戦略を詳しく知りたい人はこちら↓

こいこいOR勝負思考中

ちょっと
この場面は
考えさせてくれ

冬刀しゅう
冬刀しゅう
思考全文

上がり方としては、たねを1枚増やすか、かすを10枚にするのが現実的か。
実際、芒に月に関しては確定で取れる状態だ。決まり札だからな。

菊に盃も場に出てさえくれれば…。いや、希望的観測だ。
そうなるとたねか?いや、たねこそ菊に盃しか残っていない。
そうなると、かす3枚集めるのか?出来るか?……いや、確定で1枚あるから可能性としては賭けだが月見欲しい

冬刀しゅう
冬刀しゅう

※かす10枚狙い、月見で一杯狙い、たね(菊に盃しか残っていないから盃)狙い※

ほ、骨は拾え…
こいこい!!

冬刀しゅう
冬刀しゅう
結果:説明にはあまり必要ないので格納しました。

倍付けについて

7文以上だと
得点が
2倍になる。

倍付け
というのが
あってな

冬刀しゅう
冬刀しゅう

7文以上だと
得点が2倍になる

冬刀しゅう
冬刀しゅう

月数

月数はこの戦いを何回やるか、です。
はじめは3月で慣らすことをおすすめします。

えとはな!などカジュアルに花札する場合は3月戦の印象。

「花札なんて運(笑)」という方は
6月・12月戦がおすすめ
運が平等に回る&
相手の打ち方の癖が見えてきて、
「戦略」「精神戦」が効く戦いになります。

1月戦が「運」なのは、本当にそうです。

こいこいは
月数が決められる

冬刀しゅう
冬刀しゅう

今回は
3月戦にしたから
あと2戦やるぞ!

冬刀しゅう
冬刀しゅう

関連記事

多くの方に教えてくださると、喜びます!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

今はゲームシナリオを書いている者です。
アナログゲームを嗜む脚本家、小説家、人狼もマダミスも好き。

目次