Q.何すれば花札で勝てる?
A.早く役をそろえる。
A.菊に盃を取れば勝てる
色々言いたいことはあるけど、結局盃ですよ。
目次
花札(こいこい)で勝つためには?
Q.花札で勝つためには?
A.早く勝てば良い。
→大きな得点を見るよりも、上がることが先決。

冬桐 素直
どうすれば
勝てる?

派手さは良いから
早く上がれば
勝てる

丹鶯 梅雨
まあ、
早く上がれる役なのに
高得点のバグ役
がある壊れゲーなんだけどね

丹鶯 梅雨
花札で勝つためには、何を取ればいい?

冬桐 素直
能書きは良い。

冬桐 素直
何が
最強だ?

菊に盃を取ろう

丹鶯 梅雨

冬桐 素直
これで
勝てるのか

あと、
桜に幕か
芒に月が必要

丹鶯 梅雨

冬桐 素直
これで
勝てるのか
勝てる

丹鶯 梅雨
こいこいはした方が良い?
Q.こいこいはした方が良い?
A.しない方が良い。
次の手で勝てる勝算があるなら可

冬桐 素直
こいこいは
した方が良いのか?

しない方が
いい

丹鶯 梅雨

冬桐 素直
前はしろと
言っていたが
勝つ為なら
しない方が良い

丹鶯 梅雨
こいこいは、
負けのパターンと
大勝ちのパターンを
理解出来てから、
やるものだよ

丹鶯 梅雨
初心者には早い

丹鶯 梅雨
何から取ればいい?
Q.何から取ればいい?
1位:菊に盃
2位:桜に幕、芒に月
3位:桐に鳳凰、松に鶴
以降は図参照

冬桐 素直
何から
取ればいい?


だいたいこんな感じ

丹鶯 梅雨
地味で早く上がれる役は?
Q.地味で早く上がれる役は?
A.かす
※思っている以上に難易度が高い戦法※
割り切りと辛抱メンタルの打ち手との相性が◎

冬桐 素直
どのRもSSRも
取られた場合は?

さっさと
かすで逃げ切れ

丹鶯 梅雨
花札の役が覚える方法
Q.花札の役をどうやって覚える?
A.覚えなくていい。花札の役表を隣においておけば慣れる

冬桐 素直
花札の役が
覚えられない

これ見ながら
やればいい

丹鶯 梅雨
おまけ
菊に盃に魅せられた人の
神文章を置いておくね

丹鶯 梅雨
はてな匿名ダイアリー


花札における「菊に盃」とかいう壊れ性能KYクソカード
花札に狂っている。もともと正月に家族でやったり龍が如くのミニゲームを本編そっちのけでやったりするぐらいには好きだったが、アプリでネッ…
盃はね、
呑み殺す感じが
楽しいよって話

丹鶯 梅雨
かす最速打ちも入れば
赤短カウンターもいれば
奇襲型の猪鹿蝶もいる。

丹鶯 梅雨
好きな打ち方で勝てる。
それも
こいこいの魅力だから
まずは盃で慣れようね

丹鶯 梅雨
もっと詳しく知りたい場合

冬桐 素直
もう少し知りたい
なら、
一個ずつ
説明したログの方を
見て欲しい

丹鶯 梅雨