–
背景画像の作成
次はこのあたりを
作っていく
 

 
画像貼って、
紐づけて、広げて
透明度下げればいいのかな?
これ、全部任せられるな?
 
 
やってみるよ。
画像を挿入
 
まず、「+」を押す

 
それから、
画像をクリック

 
これで画像が挿入された

画像をデータベースと紐づける
 
次に、
画像とデータベースを紐づけるよ
–
 
画像をクリックする

 
紐づけのボタンが出てくるから
それをクリックする

 
紐づけメニューが出るから
画像元の接続先をクリック

 
からの、背景(画像)を
クリック

 
背景が元データと
紐付けられた。

画像を広げる
 
次にクリックして
画像を広げる

 
こんな感じかな…?

画像を半透明にする(60%)
 
次に画像を半透明にする。
–
 
右上のボタンを
クリックする

 
メニューが出てきたら、
不透明度を変えるけど…
何%ぐらい?
見本は60%にしている
 
 
なら、それにする

※不透明度のメニューが出ていない場合は、ペンのボタンをクリックして下さい。
 
これで半透明になった

画像の場所を調整する
 
もう少し上にあるから、
この画像も上げるよ

 
これで背景画像は
大丈夫かな?

OK、そうなると
次は全身立ち絵になるか…?
 
全身立ち絵
全身立ち絵は言わずもがな
この部分だな
 

 
これなら、自分で出来る。
今回、すべて任せても
なんとかなるな?
 
画像を挿入する
まず、「+」をクリック

 
画像をクリック

 
画像が出てくるし、
紐付けもこの時に出てくるんだね
便利だよな
 

画像とデータベースを紐づける
 
なら、画像の接続先を押して

 
全身(画像)を押すよ

もちろんどうぞ
 
 
全身が出て来た。

サイズや比率を整える
 
サイズや比率を変更すると
勝手に良い感じになるから、
 
画像を縦長にするよ

 
縦長にして10秒ぐらいすると、
良い感じにそれっぽくなる

右側に移動させる
 
見本を見る限り、
右にあるから移動させるよ

 
クリックしながら
右に移動させる

 
だいたいこんな感じ?

それでOK!
 
バストアップ画像
最後にバストアップ画像だな
 

 
これもやってみるよ
頼んだ。
 
画像の挿入から紐づけまで
 
左端の「+」をクリック

 
画像をクリックするよ

 
画像が挿入されると、
紐付け画面が出る。
–
 
バストアップ(画像)を
選択するよ

 
画像が出たね

画像の移動
 
元の画像を見る限り、
全身の少し左にあるから
移動させるよ

画像を透明にする
 
画像の透明は
右の場所をクリック

 
更にペンのマークを
クリック

 
それから透明にする
これは何%ぐらい?
40%だな
 

 
透明になったね

バストアップを全身立ち絵の後ろに配置する
 
この状態だと、
バストアップが上だから
どうにかしないと。
レイヤーボタンを押せば
編集できるな
 
 
分かった押してみる

 
レイヤーの
メニューが出て来たよ
そうしたら、
上のセクションの▶を
クリックで!
 

 
コンテナが出て来たよ
そのコンテナが
一番初めに作ったやつだな
 
それをクリックすると
今さっき作ったやつが
全部入ってる
 
 
なら、コンテナの
▶をクリックして開くね

 
本当だ、
沢山入っている

その画像が3つ並んでいるのが
上から、バストアップ、
立ち絵、背景になっている。
 
 
つまり、
バストアップを真ん中に
動かせば良い?

それでOK!
 
便宜上、
名前を変更したから
動かして
 
見本画像の名前を「バストアップ」「全身」「背景」に変更しました
 
分かった。
–
 
こうして

 
こう

 
これで一先ず、
画像の紐づけ関係は
完成?
そう、完成!
お疲れ様
 

おわりに
後は装飾や
文字の紐づけとかだな…?
 
 
文字の紐づけは、
もうぱっと省略でも良いかな
テキストだけなら、
確かにカットで良いかもな
 
 
やった。
ということで、
少しはショートカットされると思う。
 
関連記事
- 
	
		  エディタXを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る。WixSTUDIO、テンプレートを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る① 新規登録編&データベース作成 前編 エディタXの登録方法、CMSとは、CMSの追加方法、コレクションの作成、データベースのフィールド追加、データベースに画像を追加する方法 Editor X
- 
	
		  エディターXを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る。WixSTUDIO、テンプレートを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る② データベース作成 後編 データベースにステータスや年齢等の数字を入れる方法、タグ付けのやり方、リッチテキストの追加し方、アイテムの増やし方、段落の増やし方、データベースのバックアップの取り方、Editor X
- 
	
		  エディターXを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る。WixSTUDIO、テンプレートを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る③ トップページ作成前編 要素追加のやり方、ワイヤーフレームのリピーターの付け方、テンプレートの編集し方、余白の変更し方、プレビューのやり方、Editor X
- 
	
		  エディターXを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る。WixSTUDIO、テンプレートを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る④ トップページ作成後編、データセットの作成し方、コレクションの選択し方、要素とデータのセットし方、テキストの編集し方、フォントの変更し方、プレビューのやり方、Editor X
- 
	
		  エディターXを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る。WixSTUDIO、テンプレートを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る⑤ トップページの装飾前編 背景画像を付ける 画像を不透明にするやり方 レイヤーの使い方等、Editor X
- 
	
		  エディターXを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る。WixSTUDIO、テンプレートを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る⑥ トップページの装飾後編 Unsplashの使い方、アニメーションの付け方等 Editor X
- 
	
		  エディターXを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る。WixSTUDIO、テンプレートを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る⑦ 動的ページの作り方&動的ページの大枠を作る前編 ページの追加し方、コンテナの追加し方、レイヤーの使い方 Editor X
- 
	
		  エディターXを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る。WixSTUDIO、テンプレートを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る⑧ 動的ページの大枠を作る後編 コンテナの作り方、コンテナの長さや高さの調整し方 Editor X
- 
	
		  エディターXを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る。WixSTUDIO、テンプレートを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る⑨ 動的ページの画像とデータを紐づける編 データセットの選択、画像元の接続先の設定、CMSと動的ページを繋げる、レイヤーの使い方、EditorX
- 
	
		  エディターXを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る。WixSTUDIO、テンプレートを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る⑩ 動的ページの帯作成編 装飾の追加し方、装飾の色の変え方、装飾のサイズ変更し方、フォントのレスポンシブ対応の設定し方、EditorX
- 
	
		  エディターXを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る。WixSTUDIO、テンプレートを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る⑪ 動的ページのステータス作成編 コンテナの追加し方、コンテナの分割し方、自由に入力できるテキストのやり方、テキストのデータセットを外す方法、EditorX
- 
	
		  エディターXを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る。WixSTUDIO、テンプレートを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る⑫ 動的ページの性格概要作成編 装飾の追加、装飾の色の変更、装飾の影の付け方、レイヤーの使い方、リッチテキストの紐づけ方、データセットの選択し方、テキストの接続先の設定し方、EditorX
- 
	
		  エディタXを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る。WixSTUDIO、テンプレートを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る⑬ 動的ページの「次へ」「前へ」ボタン編集編 ボタンのテキスト編集し方、コンテナの色の変更し方、コンテナの色の半透明にするやり方、レイヤーの使い方、Editor X
- 
	
		  エディターXを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る。WixSTUDIO、テンプレートを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る⑭ ホバーアニメーション編 ホバーアニメーションの付け方、ホバーの付け方、Editor X
- 
	
		  エディターXを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る。WixSTUDIO、テンプレートを使って探索者まとめサイトやキャラクターまとめサイトを作る⑮ レスポンシブ対応編 レスポンシブ対応の作り方、レスポンシブ対応ボタンの場所、画面サイズによってレイアウトを変更する方法、スマートフォンから見たレイアウトの編集、デスクトップから見たレイアウトの確認 Editor X
- 
	
		  EditorX、エディタX、WixSTUDIOでやりたいことが出来ない!と困ったら見るところ(アイコンの説明)
- 
	
		  探索者一覧 サイトを作る!エディターXで作るキャラクター紹介ページや、創作PCまとめサイト、探索者まとめサイト、キャラクターまとめサイトの作り方、Wix系統のホームページ作成ツールEditorXの操作や使い方などのまとめ
–
–
–









 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
		 
		 
			 
			 
			 
			