NovelAIからの公式内容は此方から↓
Scribblerとは
全体図を大まかに理解して、固定する機能。
キャラクターの構図のみ固定のForm Lockと違い、全部を大まかに固定する。
優れた結果を提供するシンプルなツールが必要な場合は、Scribblerコントロール ツールを試してください。
画像の全体的な 2D 形状を取得して、最終的な画像の構成がどのようになるかについての
大まかなベースとして使用します。
シンプルなシルエットでイメージを定義したい場合に便利です。
導入と使用例 「それForm Lockで良くないですか?」の話
Canvaで適当に作成した図↓

これを、
今からイラストにするよ


……?
それForm Lockで
良くないか?
Form Lockは
認識し過ぎるんだよ…


???
やってみるね

Form Lockでの実験
プロンプト:Cute lady wearing black gloves, smiling and laughing.
黒手袋をはめて笑顔で微笑んでいるかわいい女性
ネガティブプロンプト:monochrome,sepia
Form Lockのやり方は↓

↓


え、なんだこれ。
シルエット部分に凹凸がないから
「平面すぎる顔の女性なんだな」と
AIが3D認識した、と言えばいい?


平たい顔族ってことか
それは知らないけど、
きっとそうだね!


Form Lockは3D認識できるけど
シルエットである認識をして、
補うことは出来ないのか。
そう、
後ろ姿や
のっぺらぼう認識になる。


ちなみに、
Scribblerだとどうなる?
そういう
流れになってくれて、
うれしいな

Scribblerでの実験
プロンプト:Cute lady wearing black gloves, smiling and laughing.
黒手袋をはめて笑顔で微笑んでいるかわいい女性
ネガティブプロンプト:monochrome,sepia
↓


絵だ…
そう、こんな感じで
元絵がしっかりしている場合は
Form Lockだけど
単調だったり、
シルエットの時はScribblerが良いよ

やり方説明
カラースワップとか
Form Lockと
ほとんど手順は変わらないよ


分かった。
画像を取り込む


元絵が左についたのを
確認して、
左メニューをスクロール
–


ボタンは流れ的に
左から3番目だよな…?
そうだよ、
縄みたいなボタンだね

–


本当だ、認識的に
「一本の線で描いた絵」として
認識するんだな

そうだよ
次は呪文だけど
どんな絵にする?


こうだろ
プロンプト:An alien with a cool face is doing a piece.
クールな顔立ちの宇宙人がピースしています。
ネガティブプロンプト:monochrome,sepia

すごいの作るね…?
よし、生成する
–
–
–
–
–
–
–


良く分からないけど、
かなり好きだぞこいつ
可愛い感じになったね


Tool Infuluenceの話
このツールの影響力という意味。
Scribblerは1が適正寄り
元絵のシルエットを強くする場合は1.1~2
元絵は参考程度の場合は、1.0より下でも◎
指関係は0.9より下になると、ほぼ破綻する印象

そういえば、
今回はTool Infuluence
弄らなかったな
Scribblerは1が
安定するかなって思っているから
弄っていないよ


あと、Scribblerだと
シルエット使いがちだし、
元絵という概念が
あんまり存在しないから
Tool Infuluenceも
他に比べて自由に弄っていいと思う。

関連記事
NovelAIの登録し方、操作の仕方の簡単な説明、男性立ち絵呪文、サブスクリプションの入り方、呪文って何?課金システムの説明、画像の作り方や全身立ち絵用呪文、元の画像を使っての表情差分や闇落ち差分の作り方など一般的な操作を紹介

探索者立ち絵をNovelAiで作る方法。呪文構成の仕方の基礎、呪文とは。自由に立ち絵を錬成する考え方、NovelAIで”すき”を生成する為の基礎理論講座

NovelAIでのSD、ミニキャラ、別アングルの作り方
NovelAIで表情差分呪文や表情の表現方法のカタログ
NovelAI髪型呪文一覧、髪型カタログ、髪型差分呪文、キャラ固定髪型比較一覧

NovelAIの目の色差分カタログ。色呪文カタログ、目による性格の変化や表情の変化の調査。瞳の色カタログ

NovelAIの髪の色差分カタログ。髪色呪文カタログ、髪による性格の変化や表情の変化の調査。髪の色カタログ

NovelAIでの衣装呪文一覧カタログ、全身女性立ち絵呪文と絵文字立ち絵構文のカタログ

にじジャーニーの衣装呪文一覧カタログ、全身女性立ち絵呪文と立ち絵構文プロンプトのカタログ、にじジャーニー呪文辞典、にじじゃーにー、niji・journey

NovelAIでの男性立ち絵呪文一覧カタログ、全身男性立ち絵呪文のカタログ、男性衣装呪文カタログ、スーツ、刑事、騎士、学生、人魚、サンタ、おっさん、アイドルの立ち絵呪文について。30代男性、おじいちゃん、白衣なども記載

にじジャーニーの衣装呪文一覧カタログ、全身男性立ち絵呪文と立ち絵構文プロンプトのカタログ、にじジャーニー呪文辞典、にじじゃーにー、niji・journey

NovelAIポーズ呪文・アングル呪文、一人構図呪文のカタログ一覧・NovelAI呪文辞典

TRPG背景の出力仕方。NovelAIでの背景呪文一覧カタログ、探偵事務所や警察署、学校関係の呪文や家や部屋、スチームパンク、サイバーパンク、魔法背景、旅館、街並みなど、novel ai呪文辞典

にじジャーニーで背景のみを出す呪文。TRPG背景。にじジャーニーでの背景呪文一覧カタログ、探偵事務所やアイドルステージ、学校関係の呪文や家や部屋、遊園地、テーマパーク、高級旅館、旅館、街並みなど、にじジャーニー呪文辞典

にじジャーニーのやりかた、登録し方、にじジャーニー(nijijourney)の始め方と使い方、UやVについてや画像をばらばらに保存する方法などのAIイラスト初心者向け記事

にじジャーニー:V5モードと高画質モードの使い方。設定の仕方について。アスペクト比や、スタライズ、バージョンについてのプロンプト、おすすめの呪文やプロンプトについて、V5の始め方、V5の使い方ややり方について、にじジャーニーのコツ、簡単に綺麗なイラストを作る方法

NovelAI画風呪文カタログ① 画風呪文・絵柄呪文一覧
NovelAI画風カタログ② Scale変化、スケールの意味
Stepが直感的に分かるようになる記事、Step解説、Stepを観察してみただけの記事、Stepカタログ

NovelAI男女別 年齢カタログ 年齢呪文、年齢層呪文、幼児から老人呪文まで。おじさんやおばさんの出し方、同じSeedで観察する記事

NovelAI メイク呪文一覧、化粧呪文一覧:化粧品、コスメ、入れ墨、タトゥー、リップ、アイシャドウなど。

顔周りの装飾品呪文一覧:髪飾り、ヘッドホン、動物カチューシャ、ヘアバンド、眼鏡、サングラス、ピアス、イヤリングなど。

NovelAI:おすすめ呪文、面白い呪文、覚えておくと役に立つ呪文、三面図呪文、キャラクター一覧呪文、初めから表情差分呪文、髪型一覧、雑誌風呪文、ライトノベル表紙呪文,novelai 辞典

NovelAIの服の色差分カタログ。服色呪文カタログ、服の色カタログ、色見本、novelai辞典

NovelAI:猫耳や獣耳などの人外系呪文まとめ、猫耳・犬耳・獣耳・角・翼呪文

NovelAIでいらすとやの素材をing2ing加工してみる。ing2ingのやり方、布の記事の性質の反映が出来るかの実験。布材質呪文、布呪文、novelai辞典

NovelAI立ち絵枠呪文、コマ置き場フレーム呪文、その他フレーム呪文として,novelai辞典

Vtuberの立ち絵をNovelAIで作ってみる方法、Plat様のVtuber立ち絵呪文をカスタマイズする方法を一緒にやってみる記事,novelai辞典

HolaraAIの使い方、登録し方、課金システムやデイリーログインボーナス、ランダム出力機能、Scale、Step,Seedについて

HolaraAI背景呪文

HolaraAI女の子立ち絵呪文

Holara用男性立ち絵呪文一覧

Canvaでの画像透過、背景透過のやり方の説明、立ち絵の背景透過、トリミング機能などの説明

TRPG背景をAIで作れるMidjourneyの登録の仕方、基本的な使い方。初心者でもわかる!AIで背景を作るやり方、何も分からない所から始めるミッドジャーニー。

Midjourney(ミッドジャーニー)の課金のやり方、アスペクト比コマンド(横長や縦長画像の作り方、イラスト風や写真風に変える方法、背景の作り方、おすすめワードなどを例文や生成した画像と一緒に紹介。
リプレイ動画・配信枠の作り方

キャラクター紹介サイトをCanvaで作る方法!自陣サイトテンプレートを使っての作成、自探索者まとめサイトや創作用サイトなどにも応用可能。ホームページをCanvaで作成する方法

Youtubeでの配信の仕方。見たままを行うだけ!OBSとYoutubeを使って配信する方法。初心者向けの説明して行う記事。配信予約枠の作り方。注意するべき点。配信予約枠や限定公開のURLの場所について、設定の仕方について
自分でホームページを作る!Wixでのホームページの作り方、初心者でも無料ツールでホームページを作る方法、コードを使わずに簡単作成。エディタの触り方、編集の仕方、イラストレーターのポートフォリオの作り方

Lit.Link(リットリンク)の作り方や使い方、立ち絵一覧のあるプロフィールの作り方、TRPGユーザー向けの立ち絵アイコンやキャラクターシート、地雷一覧や視聴済み一覧が書けるプロフィールの作り方、プロフィールサイトの作り方、複数アカウントを持つ前提での解説

–
–TOP
–