シナリオ執筆の為、更新停滞気味です

ダブルクロスのシンドローム一覧のみ切り抜き、図解、イラスト、TRPG「ダブルクロス The 3rd Edition」のシンドロームについて

本作は、(有)ファーイースト・アミューズメント・リサーチ(F.E.A.R.)が権利を有する『ダブルクロスThe3rdEdition』の二次創作物です。
(C)2009 Shunsaku Yano/FarEast Amusement Research Co.,ltd
(C)2009 FujimiShobo , Printed in Japan

公式サイトより引用・割愛

元の記事は此処にあります↓

目次

導入;はじめに

ダブルクロスの
シンドローム部分だけを
切り抜いた記事だよ

男子D
男子D
男子C
男子C

確かに
下の方にあったからな…

あと、
画像は
にじジャーニ生成だから
苦手な人は見ない方が良いかも

男子D
男子D

シンドロームについて

シンドロームについて
レネゲイドウイルスには様々な種類があります。
その種類ごとに使える特殊能力が違うので、
その能力について、ざっくりと説明します。
(詳しくはルールブックにて)

https://twitter.com/maro23trpg/status/1211024654665539584

今からは能力…
シンドロームについて

男子D
男子D
男子C
男子C

能力については楽しい所だな

でも、ざっくりと
なんとなくで

男子D
男子D

シンドローム後で加筆予定かもです。

以下、イラストはにじジャーニー生成しております。

エンジェルハイロゥ

光を操る能力。感覚に優れ、光の屈折率を変えて姿を消したり、レーザーによる攻撃も可能。
名前の由来は「天使の輪」。

3.2.1 エンジェルハイロウ

エンジェル・ハイロゥ
「光」と「影」を操るシンドローム
小さな音を聞き分けたり、遠くのものを見ることが出来る。
天使の外套という変装エフェクトもある。

初期ルールブック環境の得意不得意
得意なこと…射撃、RC
不得意なこと…白兵、範囲攻撃

キュマイラ

肉体を強化する能力。
筋力を増強してケタ外れの怪力を発揮したり、鉤爪を生やしたり、皮膚を硬化させたり、
絶大な力を持つ獣人に変身したりできる。
名前の由来はギリシャ神話に登場する架空の幻獣キマイラから。

3.2.4 キュマイラ

キュマイラ
「動物」になれるシンドローム(一つ選択、空想動物でも可)
力こそパワー。
やはり暴力。暴力は全てを解決する。
HPが高く、攻撃も高い。ひたすらに肉体で殴る。
扱いやすいシンドローム

初期ルールブック環境の得意不得意
得意なこと…白兵、ドッジ(回避)
不得意なこと…殴ること以外

エグザイル

肉体を変化させる能力。キュマイラが「剛」ならこちらは「柔」。
体を伸縮自在に柔らかくしたり、自身の姿そのものを作り変えたり、液体状になることも可能。
名前の由来は日本神話においてその異形から追放された神、ヒルコから転じ、追放者=Exileの名が付けられた。

3.2.5 エグザイル

エグザイル
身体を自由に操ることが出来るシンドローム
身体の構造自体を無視した動きが出来る
ゴムの身体や、身体を盾に変形させて他者と融合など
器用な立ち回りが出来る

初期ルールブック環境の得意不得意
得意なこと…ガード、白兵、射撃
不得意なこと…RC

バロール

魔眼と呼ばれる黒い球体を媒介に重力を操る能力。
自分の身を軽くしたり、敵の動きを遅くしたり、小型のブラックホールや斥力による障壁を生み出したりと攻防に優れる。
また、ほんの少しだけ時間を操ることも可能。
名前の由来は見たものを死に至らしめる「邪眼(魔眼)」を持つというケルト神話の魔神、『バロール』から。

3.2.12 バロール

バロール
時と重力を操る魔眼のシンドローム
重力による妨害能力が強いデバッファータイプ。
どの攻撃タイプでも活躍できるが、能力値はRC向き
イージーエフェクトにどこでもドアがある。

初期ルールブック環境の得意不得意
得意なこと…妨害、RC、ガード、情報収集
不得意なこと…(白兵)、(射撃)

ソラリス

体内で化学物質を精製する能力。毒による攻撃や、薬による味方の強化・回復が主なサポート型だが、
幻覚物質を操ることで、全シンドローム中唯一の精神攻撃が行える。
名前の由来は登場人物たちが奇妙な幻覚に襲われるSF映画『惑星ソラリス』から。

3.2.9 ソラリス

ソラリス
薬を作ることに長けた魔女のシンドローム
相手を薬漬けにすることが出来るし、癒すことも出来る
若返りの薬や、眠眠打破なども作ることが可能。
基本的には支援型

初期ルールブック環境の得意不得意
得意なこと…支援、妨害、交渉、(RC)
不得意なこと…白兵、射撃

オルクス

「領域」を操作するという特異な能力。
周囲の空間に自身の「因子」を組み込むことで一定の範囲内のあらゆる物を意のままに操ることができる。
主に地形や植物、動物、そして人間などを操るエフェクトを使う。
「場」を支配するという能力からサポートを得意とする。
名前の由来はローマ神話の冥府の王『オルクス』から。

3.2.10 オルクス

オルクス
領域を操る妖精シンドローム。NPCの黒幕にオルクスが多い。
動物を相棒にもできたり、支援として強いシンドローム。

初期ルールブック環境の得意不得意
得意なこと…支援、妨害、RC
不得意なこと…白兵、射撃

ノイマン

脳、及び思考能力の強化。平たく言うと天才になる。
味方に的確な指示を飛ばしてサポートしたり、思考制御によって精密な射撃や機械のように的確な行動が可能になる。
名前の由来はノイマン型コンピュータで有名な数学者から。

3.2.8 ノイマン

ノイマン
すごくあたまがよくなるシンドローム
指揮・情報収集に長けている影のリーダー
≪コントロールソート≫を使えば、攻撃も可能。
動物とお話しすることができるイージーエフェクト持ち

初期ルールブック環境の得意不得意
得意なこと…情報収集、支援、指示、白兵、射撃
不得意なこと…RC(精神自体は高い為、ピュアのみ)

モルフェウス

物質練成能力。質量保存の法則を無視して、身の回りの物から武器や防具、乗り物などを作り出せる。
また、錬成の過程で生み出される砂を操って戦うことも可能。
名前の由来はギリシャ神話の夢と変化を司る神『モルフェウス』から。

3.2.11 モルフェウス

モルフェウス
錬金術師。大気から料理を造り出したり、貨幣を偽造したり
武器の作成も出来る。投影開始(トレース・オン)等も可能。

初期ルールブック環境の得意不得意
得意な攻撃…射撃、運転:ヴィークル
不得意な攻撃…白兵、RC

ブラックドッグ

電気を操る能力。電撃や磁力操作の他、電気信号の制御により機械の操作にも優れ、
機械の身体を持ったサイボーグなキャラクターを作ることもできる。
名前の由来は雷を纏うと言われる空想上の魔物から。

3.2.2 ブラックドッグ

ブラックドック
電気を操るシンドローム、サイボーグビルドも出来る。
体に走っている電気などを活性化させたり、
機械だから感情が分からない演出なども出来る。

初期ルールブック環境の得意不得意
得意なこと…白兵、射撃、(タンク)
不得意なこと…範囲攻撃、RC

ハヌマーン

神経速度の強化と、それに伴う細胞の高速伸縮から起こる「振動」を操る能力。
加速した神経によって超スピードの行動が可能になり、スピーディかつアクロバティックな戦闘を得意とする。
また、振動=音を操ることで、超音波攻撃も可能。
名前の由来はインド神話における神獣ハヌマーンから。

3.2.6 ハヌマーン

ハヌマーン
音と振動を操ることが出来るシンドローム
音速は光速に負けるが、音に関する能力に長け、
盗聴等の情報収集にも優れたエフェクトを持っている

初期ルールブック環境の得意不得意
得意な攻撃…RC、白兵
不得意な攻撃…ガード、(射撃)

サラマンダー

熱を操る能力。高熱や炎の攻撃に加え、負(マイナス)の熱=冷気や氷も操る。
名前の由来は炎の精霊である火蜥蜴、サラマンダーから。

3.2.7 サラマンダー

サラマンダー
温度を操るシンドローム、主に氷と炎
王道に炎と氷を使って、第一線で勝負するシンドローム。
情報収集が結構下手。みんな頭が良いな状態になる。

初期ルールブック環境の得意不得意
得意なこと…白兵、射撃、RC、ガード
不得意なこと…情報収集

ブラム・ストーカー

血液を主とした体液を操る能力。別に吸血鬼になるわけではない。
己の血から武器を作り出す、血(HP)を消費して攻撃力を上げる、敵の血(HP)を吸収することなどが可能。
また、「従者」と呼ばれるキャラクターを作り出すこともできる。
名前の由来は吸血鬼『ドラキュラ』の作者から。

3.2.3 ブラム=ストーカー

ブラム=ストーカー
血を操ることが出来る血のシンドローム。
攻撃力が強い反面、自分のHPも減る。
(従者を作成することが出来るが、
運用コストが大変な為、推奨している方をあまり見ない)

初期ルールブック環境の得意不得意
得意なこと…白兵、射撃、RC
不得意なこと…情報収集、従者を扱うこと

ウロボロス

小説版にてその存在を仄めかされ、2010年9月発売のサプリメント『インフィニティコード』にて正式に追加された十三番目のシンドローム。他のシンドロームを「喰らって」その力を吸収する。
データ的には他のシンドロームのエフェクトのコピー&アレンジ能力の他、敵にダメージを与えることで発動する自己強化など。
また、「影」を操る能力もある。
名前の由来はギリシャ語で「尾を飲み込む蛇」を意味する象徴『ウロボロスの蛇』から。

3.2.13 ウロボロス

ウロボロス
全ての能力が扱えるシンドローム
(すごく扱いが難しくてとても強い)

インフィニティコードを購入することで運用が可能。

ダブルクロス3rd シンドローム考察・寸評

関連記事

TOP

多くの方に教えてくださると、喜びます!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

今はゲームシナリオを書いている者です。
アナログゲームを嗜む脚本家、小説家、人狼もマダミスも好き。

目次